2015年07月20日
八ヶ岳 麦草峠ー縞枯山ー三ツ岳ー北横岳ーオープウェーー麦草峠周遊
八ヶ岳 麦草峠ー茶臼山ー三ツ岳ー北横岳ーさんちょうえきー狭霧苑ー麦草峠
日時 27年7月19日
天候 霧、時々小雨
メンバー 柳澤 T&E
麦草峠7:30 茶臼山8:35 縞枯山9:10 北横岳11:50
麦草峠駐車場14:50
台風11号が日本海に出て温帯低気圧に変わった。天気予報も18日の土曜日は小雨模様だが、19日以降はおおむね晴れるという予報だったので行ってみた。残念ながら全体を通して曇り時々小雨で霧のおまけ付き。気温は外気温16度と平地の34度とは比較にならない快適さだ。おかげで水も1リットルですんでしまった。
北横岳は以前冬に行ったことが有る。その時も吹雪で何も見えなかったし、
頂上では風に背を向けないと寒くていられなかったことを思い出し、夏はどんな感じなんだろうとワクワク感でいっぱいだった。
このコースのハイライトは三ツ岳だろう。この山を遠方から見ても急峻な岩山だし、行ってみると鎖がかかっているところも何本かある。特に問題が有る訳ではないと思うが注意は必要だ。
北横岳山頂には北横岳ヒュッテの脇を通って行く。今日は雨模様なので人が少ないだろうと思いきや、表の休憩場所のベンチは人盛りが出来ていた。冬には我々2人だけでラーメンを外で作ったものなのに、そして室には小さなストーブが一個きりでそのストーブで酒を沸かして飲まないといられない程寒かったのにとその頃を思いだしていた。
頂上に行ってみたけれど結局霧で視界は無く一枚だけ記念写真を撮って
早々に退散した。結果的にあまり雨にも濡れること無く麦草峠の駐車場に着くことが出来た。
帰りは上信越道佐久インター手前で立ち寄り湯に入り関越道を使って帰ってきました。
日時 27年7月19日
天候 霧、時々小雨
メンバー 柳澤 T&E
麦草峠7:30 茶臼山8:35 縞枯山9:10 北横岳11:50
麦草峠駐車場14:50
台風11号が日本海に出て温帯低気圧に変わった。天気予報も18日の土曜日は小雨模様だが、19日以降はおおむね晴れるという予報だったので行ってみた。残念ながら全体を通して曇り時々小雨で霧のおまけ付き。気温は外気温16度と平地の34度とは比較にならない快適さだ。おかげで水も1リットルですんでしまった。
北横岳は以前冬に行ったことが有る。その時も吹雪で何も見えなかったし、
頂上では風に背を向けないと寒くていられなかったことを思い出し、夏はどんな感じなんだろうとワクワク感でいっぱいだった。
このコースのハイライトは三ツ岳だろう。この山を遠方から見ても急峻な岩山だし、行ってみると鎖がかかっているところも何本かある。特に問題が有る訳ではないと思うが注意は必要だ。
北横岳山頂には北横岳ヒュッテの脇を通って行く。今日は雨模様なので人が少ないだろうと思いきや、表の休憩場所のベンチは人盛りが出来ていた。冬には我々2人だけでラーメンを外で作ったものなのに、そして室には小さなストーブが一個きりでそのストーブで酒を沸かして飲まないといられない程寒かったのにとその頃を思いだしていた。
頂上に行ってみたけれど結局霧で視界は無く一枚だけ記念写真を撮って
早々に退散した。結果的にあまり雨にも濡れること無く麦草峠の駐車場に着くことが出来た。
帰りは上信越道佐久インター手前で立ち寄り湯に入り関越道を使って帰ってきました。
Posted by ヤナサン at 15:19│Comments(0)