2015年02月26日
山スキー 東谷山
日時 27年2月21日
メンバー 柳澤 高、他1名
天気 快晴
朝5時 清瀬の自宅を車で出発、所沢インターから湯沢へ向かう。料金所で事故渋滞の表示が有り
川越で高速をでて東松山にR17でむかう。約1時間かかった。その後駒寄のPを先頭に高崎インター
付近まで渋滞との表示がでていたので藤岡から一般道で渋川方面に向かう。高速の測道を通っている
ので渋滞の状況がよくわかったので駒寄で関越に乗り湯沢まで行く。結局二居についたのが10時
約4時間もかかってしまった。
スキー場の駐車場に車を止めて急いで出発する。雪は多いが気温が暖かかったせいか重い。空は快晴で
気持ちよく歩ける。出発が遅くなったせいか踏み跡が多くストレス無く登って行くことが出来た。
昨年は間違えて一の沢から水無川へ降りみつまたへ下ってしまい、一の沢の急斜面では苦労したので、今回は下り口を探しながら登って行った。東谷山の山頂より少し下ったところの谷に向かって行くスキーのトレースが有ったのでそちらに向かい滑降開始、雪は少し重いがまあまあの感触だった。沢沿いに行けば間違いないのだが念のため右には行かないように注意しながらくだって行く。1時間程滑ると国道についた。沢底を行ってしまったので橋の上まで急斜面を登って行かなければならなかった。ここで時間を費やしてしまったのでニ居までのバスに乗り遅れてしまい1時間程待たなければならなかった。沢の底をそのまま行っても貝掛のバス停付近まで行けたのではないかと思ったが後の祭りだった。
帰りは猿ケ京の温泉で汗を流しその近くに有ったお店でトンカツを食べて、17号線を走り駒寄から関越に乗り自宅8時半頃に帰り着いた。高速の渋滞をのぞけば、天気は最高、暖かく景色は絶景、雪質もまあまあで最高のバックカントリーが楽しめた1日でした。
メンバー 柳澤 高、他1名
天気 快晴
朝5時 清瀬の自宅を車で出発、所沢インターから湯沢へ向かう。料金所で事故渋滞の表示が有り
川越で高速をでて東松山にR17でむかう。約1時間かかった。その後駒寄のPを先頭に高崎インター
付近まで渋滞との表示がでていたので藤岡から一般道で渋川方面に向かう。高速の測道を通っている
ので渋滞の状況がよくわかったので駒寄で関越に乗り湯沢まで行く。結局二居についたのが10時
約4時間もかかってしまった。
スキー場の駐車場に車を止めて急いで出発する。雪は多いが気温が暖かかったせいか重い。空は快晴で
気持ちよく歩ける。出発が遅くなったせいか踏み跡が多くストレス無く登って行くことが出来た。
昨年は間違えて一の沢から水無川へ降りみつまたへ下ってしまい、一の沢の急斜面では苦労したので、今回は下り口を探しながら登って行った。東谷山の山頂より少し下ったところの谷に向かって行くスキーのトレースが有ったのでそちらに向かい滑降開始、雪は少し重いがまあまあの感触だった。沢沿いに行けば間違いないのだが念のため右には行かないように注意しながらくだって行く。1時間程滑ると国道についた。沢底を行ってしまったので橋の上まで急斜面を登って行かなければならなかった。ここで時間を費やしてしまったのでニ居までのバスに乗り遅れてしまい1時間程待たなければならなかった。沢の底をそのまま行っても貝掛のバス停付近まで行けたのではないかと思ったが後の祭りだった。
帰りは猿ケ京の温泉で汗を流しその近くに有ったお店でトンカツを食べて、17号線を走り駒寄から関越に乗り自宅8時半頃に帰り着いた。高速の渋滞をのぞけば、天気は最高、暖かく景色は絶景、雪質もまあまあで最高のバックカントリーが楽しめた1日でした。
Posted by ヤナサン at 21:38│Comments(0)